産休育休代替職員の確保って言うけど、簡単にはいかない

産休育休代替職員の確保って言うけど、簡単にはいかない。皆そんな仕事やりたくないから。結局近くにいた子なしが長期にわたって無償で産休育休時短のフォローをさせられ、場合によってはそれが原因で体を壊したり退職したりする。

産休育休取得後復帰せず辞める。復帰しても特権意識が抜けず、ずっとお荷物になりつづける。挙げ句人事にまで口出しする。悪いけど、現状ほとんどのワーママは邪魔だけど排除できない厄介な存在。
この問題を解決する一番手っ取り早く方法が何かって考えたら「若い女性を採用しない」になるんだよ。

手っ取り早い

@CqduzgPjSGFukSB はい😉 私も産休及び休職奴隷要員にさせられました❗️部署異動で仕事を押し付けられ、罵倒&罵声の嵐。
縁切り神社に呪ってもらいたいぐらいです。
私が小梨で障害者になったいい例です

コメント

非公開コメント